天気のいいある日、
拠点戦に参加するAくんとBくんが会話をしていました。
A:火炎塔の使い方わかる?
B:目標をセンターに入れてスペースバーだ!僕知ってるよ!
A:やるう!
A:じゃぁ火箭の使い方は?
B:…
Bは分からなかったので、
そのうち火箭について考えるのをやめた( ˘ω˘)
ということでそんなB君のような冒険者のために、
今回は火箭の使い方などについてご紹介します(ง˘ω˘)ว
使い方
左右移動(AまたはDキー)で発射する方角をきめる
カメラの方角に合わせて発射する方角が決まる火炎塔とは違い、
火箭は左右移動(A,Dキー)で発射する方角を決める必要があるッ!
火箭に乗ったことのない人はこの時点で操作がむずかしいことに恐怖を感じ、
火箭恐怖症になるのだ!!
ダッシュ(SHIFT)+前後(WまたはS)で発射する高さを決める
スペースバーを押せば放射状に攻撃してくれる火炎とは違い、
火箭は高さも決める必要があるッ!!
前進(Wキー)を押せば射角は低くなり、後退(Sキー)を押せば射角は高くなる!
射角は3段階あり、それぞれの高さにおける弾道のイメージはこんな感じだッ!
地形にもよるが最も遠くまで飛ばせるのは2番目の射角ッ!
最長距離になると、もはや遠すぎて着弾したエフェクトが見えなくなる!(˃Д˂)
SHIFT+左クリックで敵をハチの巣にする
こうして方角と高さを決めたらやっと発射ができる!待ちくたびれたぜ!!
火炎塔と違い、弾が設備や地面などのオブジェクトに着弾するまで攻撃判定が出ないので
目の前にでかい像がいても突き刺すことはできない!
かゆいところに手が届かねぇ兵器だッ!(`・ω・)
どんご流 初心者におすすめの使い方:「敵の群がる設備に撃ちまくる」
「火箭むずいマジ無理、湿疹出てきた」
とても分かる、実際にどんごも火箭について知った時は一週間寝込みました(¦3[___]
なので脳筋プレイヤーでも効果的に、かつ脳死で使うための考え方は一つ
「敵の群がる設備に撃ちまくる」
理由は以下!面倒なら特に読まなくても問題なし!
グッドラックッ!!!(`・ω・)b
設備を撃つ理由:敵兵は動くので、当てるのが難しいから
拠点戦ではとにかく歩兵がウロチョロと動き回るッ!
敵が固まっているなら狙っても良いけれど、無理に単体の歩兵を狙うと当たらないことがほとんど!
しかし設備を狙っている敵の兵士ならば、同じ場所にとどまることが多いので当てやすい!
さらに火箭(兵器全般)の攻撃は必中+CCが入るので設備の破壊妨害が可能だからだッ!
実戦で使える知識
これらの知識を知っていると、新米火箭兵が入ってきた時に自慢できる!!(ง’ω’)งウオオ!!
火箭の弾はオブジェクトに当たると、真下に攻撃判定が出る
これは火箭に乗る上で最重要ポイントッ!!
火箭の弾は岩や設備にあたると、
着弾地点の地面に攻撃判定が出る!!!
サンプルの映像では高さの低い回復所に着弾しているので分かりにくいけれど、
実際はかなり高い木などにぶつけても、なぜか地面の敵が死ぬ!!(;゚ロ゚)
イメージを図解するとこんな感じだ。
えっ!?火箭って矢で串刺しにするんじゃないの!?
直接当たらないと意味ないんじゃないの!!?
名前からそう思ってしまうのも無理はない!!でもよく聞いてほしいッ!!
火箭は・・・火箭はな・・・ッ!!!
実は爆撃兵器だったんだッ!!!(˃Д˂)
着弾したオブジェクトの真下に爆発物をばらまき、敵兵を爆散させる、
これが、火箭だ。
火箭の強さは周辺のオブジェクトで決まる
何を隠そう火箭はオブジェクトが無い場所では扱いが難しくなる!
理由は火箭が長射程向きの兵器であること(´-ω-)y-~
長距離射程がウリの火箭は欠点があり、
それは自分の周りにオブジェクトがない場合
ゼロ距離にいる敵を爆撃できないこと(⦿_⦿)
画像は高台に設置された火箭の例、
近くにオブジェクトがないためジャイアントがぐるぐるしていても反撃ができない!!
「痛い!!めっちゃ殴られてる!!ゆるさないぞ!!」
という状況でも、近くに何か爆撃できる物体が無ければ手も足も出ないのだッ!!(˃Д˂)
設置する側であれば、カセンの設置場所について考えるための材料となり
逆に攻める側にとっては「オブジェクトが近くにない火箭はカモだ!」という知識として
活用できると思います(ง˘ω˘)ว
象をすぐ倒せる
これは火箭を1発象に当てた時の火力ッ!!
10発も当てれば象は死ぬ!!
ディスイズカセン!!!!イエアアアァァッ!!(゚∀。)ノ
(訳:象が自砦の設備を殴っていたら、積極的に狙っていきましょう)
おわり(`・ω・)ゝ
コメント