今回は重帆船の製作を目指すどんごが行っているデイリークエスト、
物々交換のやり方について一例としてご紹介します。
「どんなデイリーや方法で素材集めるのかは分かったけど、やり方考えるのだるい!」
という人の参考になれば幸いです(´ω`)
ボランテの素材
オーキルアの目 デイリークエスト

デイリークエストの詳細については、
既に詳しく解説されているサイト様があるので、そちらをご覧ください。
基本的に素材が揃うまでは、
東で受けられる釣りクエ「[デイリー] この島の主は我々だ」以外は消化必須です(ง’ω’)ง
海獣6種類討伐クエの消化航路(サブキャラ配置ver)
航路としては上記画像の通りです、
今までの航海経験値デイリーと同様に△島からスタートします。
まずは北上してストーカー2種を討伐、それから南西に進んでヘカルを討伐。
ここでオーキルアに配置したサブキャラに切り替えて報告&受託します。
なぜサブキャラを使うのかというと
6種の海獣を討伐するクエストでは、上記3つを完了しないと下記3つが解放されず、
もし一度オーキルアに戻る場合、逆向きの海流を進む必要があるので非常に時間がかかるからです。
(船の速度にもよりますが往復で15~30分ほど)
サブキャラがいれば報告してそのまま海の強豪3種を討伐に行けます。
終わったら西側のティースを倒し、いったん北上してからナインシャークへ向かいます。
(直接ナインシャークへ向かわないのは、直線の経路に南向きの海流があるからです)
ナインシャーク以降はキャンディを倒して終わり、
南下はスムーズなのでカラスに向かうなり、オーキルアに向かうなりご自由に_(:3 」∠ )_
速度130%以上・改良型護衛艦2隻で30~50分、速度130%以上・駆逐艦4隻で30分未満あれば消化可能
この航路で消化すると、1時間未満で6体の討伐が終わります。
最近では大洋に行く用事が少ないので、2日に1回まとめて消化しています。
時間は22:30~23:00くらいに開始し、
早めに終わればゴールドエドモント小型や大型を倒して時間調整、
日付が変わったらもう1周という流れです。
19/11/06 追記
最近は駆逐艦4隻で回っていますが、1周20~30分で周回できています。
5隻なら20分未満で回ることもできそうです(ง˘ω˘)ว
マゴリアでコインを交換できる場所が後々出てきますが、
最近は6種の討伐クエ消化後にみんなで交換しにいってます。
海獣6種類討伐クエの消化航路(サブキャラ未配置ver)
全体チャットなどで募集している野良のオーキルアデイリー消化PTでは、
サブキャラを配置せず、上記のようなルートで周回しているそうです_(:3 」∠ )_
周ってみた所サブキャラ配置と比べても、そこまで大きく時間の差は開きませんでした。
(差分最大10分ほど)
五色珊瑚の欠片がとれる場所
19/11/26:今のところ全部で5か所見つけられました。

数字は各場所に存在する特殊珊瑚の数
五色珊瑚の欠片がとれるのはこの五か所、細かい場所は省略。
マダラ珊瑚とラッパ珊瑚から手に入れることができます(˙꒳˙)
左がラッパ珊瑚、右がマダラ珊瑚です。
リポップ時間を調べようと思って待機したんですが、
90分経ってもリポップしなかったので採取できない場合がほとんどです_(:3 」∠ )_
採取アイテムは遠くからでもリポップしているか確認できます。
マウスポインタをのせた時に会話マークが出現すれば採取可能です、べんり!
詳しく知りたい方はこちら
どんご流 物々交換のやり方「優先順位ルールに従って交換する」
19/12/16:初期のころとやり方がだいぶ変わったので書き直し。
基本的に以下のような優先順位のルールを作って交換を回っています。
時間があるなら優先度の低い交換も周りますが、できない時はスルーしていました(ง˘ω˘)ว
時期により優先するアイテムが変わってきますが、
全体的に見ればこのような順位になります(上の項目ほど優先順位が高い)
・「派手なxx」素材が出たら交換
・回数が5120回を超えるまで、1段階を交換
・駆逐艦青装備の素材が揃うまで、青装備素材(光るコバルト等)を交換
・コインを交換
・足りなければ2~5段階を交換(補充という方が正しいかもしれない)
では時期ごとの細かい優先度を見ていきましょう。
駆逐艦ができるまで
駆逐艦素材>1段階>駆逐艦青装備素材>2~5段階交換>コイン
まずは駆逐艦素材があるかチェック、あれば交換!
次に交換できる1段階があればチェックして交換!
というように左から順番にリストをチェックして交換していきます(ง’ω’)ง
駆逐艦ができるとマジ卍(重量が増えて交換が効率化)なので、
この段階では駆逐艦のために全力投球します。
駆逐艦青装備の素材が集まり終わるまで

航海士をくるしめる、駆逐艦青装備の素材
駆逐艦青装備素材>1段階>コイン>2~5段階
「やった!駆逐艦できた!」
ようこそ、青装備素材の沼へ(´ω`)
駆逐艦ができたら、次は青装備に必要な素材を優先して交換します。
このくらいでマゴリアのコイン交換が可能になったと思うので、
時間があればコインも周り始めたほうが良いでしょう(ง˘ω˘)ว
交換5120回を超えるまで
1段階>コイン>2~5段階
「やった!交換でてにはいる青装備の素材が揃った!」
ようこそ、1段階交換の沼へ_(:3 」∠ )_
交換で手に入る青装備の素材が集め終わったら、
次は回数を稼ぐという最高に楽しい、これ以上なくハッピーな時間が始まります。
交換5120回を超えてから重帆船ができるまで
派手素材>コイン>2~5段階
「5120回超えた・・・海を見るとめまいがするよ・・・」
おめでとう、これで重帆船製作における物々交換ライフは老後に入ったッ!!
ここまでくれば、あとは派手素材とコインを回るだけです。
2~5段階に関してはこの時点で相当数の在庫があるので、
補充に関しても「5段階を交換するだけ」という場面が多くなります。
あとはデイリーをこなしつつ、派手素材をちまちま集めるのみ!
2~5段階の交換は「港から近い高倍率」を回る
実装当初は重量オーバーしないように重量を計算したりと面倒な事をやっていましたが、
だんだん港から近い高倍率(例:2段階1個→3段階3個)の場所を回るようになりました。
なぜなら物々交換で最もネックとなるのは「移動時間」だからです。
毎日10時間以上交換しても楽しめる人なら良いですが、僕には無理でした(⦿_⦿)
そこで短時間で多く交易品を増やす方法を考えた結果、
近場の高倍率を回るというなんともシンプルなやり方にたどり着きました。
小技・豆知識
5段階の在庫を一目で確認する方法
デイリークエや物々交換でも素材は手に入りますが、
「そんなの待てねぇ!」というどんごのようなせっかち冒険者は
コインを集め始めたほうが重帆船を作るまでの時間を短縮できると思います。
そこでちょっと手間になるのが「5段階の在庫管理」です。
10Mの5段階を除くと全部で14種類あります。
倉庫で各5段階交易品を数えても良いですが、
毎度毎度調べるのはなかなかに手間です(¦3[___]
そんな時に使えるのがアイテム検索機能ッ!!
「5段階」というワードで検索すれば各5段階交易品の数量を一目で把握できます(ง’ω’)ง
全部で14種類あるので倉庫アイテム検索ウィンドウで2列が埋まれば
全種類の在庫がある事を確認できます、すげーや!
よく使う渡し守の位置
交換エリアの渡し守NPCをまとめました
知っていると以下のような状況で役に立ちます。
渡し守の活用法:多すぎる交易品を減らす
これは重すぎる交易品を途中で減らすときに使える知識です。
黒い砂漠七不思議のひとつ、
乗り物は一種類ならアイテムをいくらでも詰める現象に似ています(´-ω-)y-~
例えばこのような条件の時に真価を発揮します。具体例です。
・船に望遠鏡を9個積んでいる(重量いっぱい)
・近くに望遠鏡1個と熔岩3個を交換できる交換場所がある
・倉庫のある町から遠い
この時、近くの渡し守で望遠鏡の数を9個から3個へ減らしてあげれば
[次の交換アイテム]+[最初に交換した望遠鏡の残り]をもって港へ帰れます(ง˘ω˘)ว
なお、物々交換が実装されてから
私は非常に寝不足になりました(¦3[___]
以上です(´ω`)
コメント
初めまして。
色々な記事を参考にさせて頂いています。
どんごさんのサイトは、大変分かりやすい内容で、凄く助かっています。
オーキルアの特別な珊瑚は、船着き場NPCの西に3箇所(珊瑚6つ)のもあります。
島側の下に珊瑚3、船着き場側の下に珊瑚2です。
情報ありがとうございます!
まだ未発見の珊瑚あったんだッ!(;゚ロ゚)
場所確認したら追記します(¦3[___]