※この金策はボスが出現していないと進行できないので、常時周回するといったものではありません。数週間に1度ボスを倒して回るボーナスタイム的な金策です。
※闇の狭間について知っている人はゲーム内でF1キーを押すと出てくるヘルプ並みに当たり前の内容なので有益な情報は得られないと思います。
利益の幅が広すぎるのでわざわざ書くべきか迷っていたんですが、久しぶりに復帰した冒険者などが手を出すには良い*金策だと思ったのでご紹介します。
*K240ほどの装備があれば可能なため
金策という視点で見た内容のみ記載してます。どのようなコンテンツかについて知りたい方は下記の公式ゲームガイドや既に詳しく解説されているサイト様があるのでそちらをご覧ください。
■黒い砂漠公式 ゲームガイド
■おっさんゲーマーどっとねっと 【黒い砂漠】闇の狭間

概要

闇の狭間ボスからドロップする箱
闇の狭間は2019年春ごろに追加されたコンテンツで、一定時間おきにソロでのみ討伐可能なボスが各地に出現します。
出現したボスを倒すとクロン石またはアクセサリーの出る箱が手に入るので、箱から出るアクセサリーを売却して利益を得るというものが金策の概要です。

箱を開封した例
一例ですがクツムで攻撃力269のプレイヤーがオートランで各地の狭間ボスを回ったところ、2時間で約250M(時給125M)の利益となりました。
※黄色枠の高額なアクセが4つも出ているのでこの例は運が良い方です。
※税金を考慮しています。
クツムで攻撃力が269だと最上位ボスの討伐に10分、それ以外は5分未満で倒すことができます。
オートランせずに操作して走り回れば1時間ほどで12体のボスを倒せると思います。(ナマケモノの血が流れているので私はオートランしますが˙꒳˙)
それではこの金策の良い点を見ていきましょう。
この金策の良い点
短時間で高額のシルバーを稼げる可能性がある
闇の狭間の箱からは低確率ですが真Ⅱまでのアクセサリーが手に入るので、運よく潜在力突破済みのアクセサリーを手にすることができれば多くの資金を稼ぐことができます。
実装当初と違い今はクロン石が出るようになりましたが、今でも黄色枠アクセを数個手に入れることができれば短時間で稼げるためおいしい金策です。
自分も一度だけ真Ⅱの黄色枠アクセサリーを出したことがあります。(真Ⅲを目指し玉砕したことはヒミツです)
ボスが出現していれば好きな時間に取り組める
闇の狭間はワールドボスなどと違い、出現してから倒さない限り消滅しません。そのため全ボスが出現してから一気に回るといったように好きなタイミングで取り組むことができます。
例え黒い砂漠を遊べない期間があっても後で消化することが可能なので、自由な時間に取り組めるという点は良い点だと思います(´ω`)
次にこの金策の悪い点です。
この金策の悪い点
ボスが強いので素早く倒すには攻撃力がクツムで240ほど必要
倒せばクロン石や記憶の破片、アクセサリーなどが手に入るのでおいしいのですが、とにかくボスが硬く攻撃力も高いのでそれなりの装備がないと討伐まで非常に時間がかかります。
例え倒されてもデスペナルティは無いのでゾンビアタックで攻略が可能ですが、最上位のグリフォンやプトルムと戦う場合近くの床がピカピカになるほど床ペロすることになるでしょう。
参考までに闇の狭間実装時に自分が全ボスを倒せた装備はクツムで攻撃力240,防御力290でした。このステータスでもポーションを飲まなければルンバに勝る清掃能力を手にします。
稼げる金額は魅力的ですがボスを倒すにはそれなりにステータスが必要となります。これは始めてから間もない冒険者が取り組みにくいのでややイマイチだと感じました。
続いて金策の進行を妨げる内容についてご紹介します。
金策のボトルネックとなるもの
ボスが沸くまでの時間
闇の狭間はそもそも一週間に数体しかボスが沸かないので常に可能なコンテンツではありません。そのため沸き時間が最もネックとなります。
タイミングはランダムなようなので好きな事をして気長に待ちましょう_(:3 」∠ )_グダァ
人によってやり方は異なりますが、どんごの場合はなるべくまとめて作業を終わらせたいので全ボスが沸いてから一気に倒すようにしています。
闇の狭間金策については以上です。